11月になると、冬期面談を実施している塾さんも多いと思います。
2学期の生徒さんの様子や進捗報告、冬期講習会の提案、
受験生は入試までの流れなどを丁寧にお伝えしなければなりません。
保護者さんからすると、教室に訪問する滅多にない機会ですから、
私たちが思っている以上に色々と教室内を見ておられるものです。
教室の雰囲気や私たちの接し方次第で、印象は良くも悪くもなります。
せっかく来ていただくのですから、
「この塾だったら安心して我が子を預けられるわね」と思っていただきたいですし、
こちら側の提案も気持ちよく受け入れていただけるようにしたいですよね。
そこで今回は「(面談時などに)保護者さんが見えているポイント」を
チェックリスト方式でお伝えしたいと思います。
私の主観による部分はありますが、
「私が保護者だったらこの部分を見る」という観点でお考えいただければ幸いです。
計30項目作りました。
チェックが多ければ多いほど「ヤバイ」ということですので、ぜひ確認なさってみてください!
<教室編>
□ダンボールが見えるところに置いてある
□ゴミが落ちている
□面談机が汚れている
□教室扉(特にガラス面)が汚れている
□タイルカーペットや床が汚れている
□社員デスクに教材やプリントが山積みになっている
□教材棚が整理整頓できていない
□蛍光灯の色が統一されていない
□掲示物に過去の(不要な)お知らせがある
□自転車置き場の自転車の整頓を行っていない
□あらゆるところに埃が溜まっている
<身だしなみ編>
□髪を切ってから2ヶ月以上経っている
□シャツの裾が垢で汚れている
□眉毛を整えていない
□鼻毛・耳毛が出ている
□無精ヒゲが生えている
□口角も上げず、無愛想
□セーターのヨレや毛玉が多い
□ズボンがシワだらけ
□爪をきれいに切っていない(噛んでギザギザなど)
□顔のスキンケアをしてなくて、肌がカサカサ
□お昼ごはんに刺激が強い(ニンニク・ニラなど)食べ物を食べる
□保護者さんがマスクをしていても、マスクをしない
<その他編>
□面談で使用するタブレット(教室紹介の動画など)のケースがボロボロ
□面談で使用するタブレットに指紋でベトベト
□保護者さんが来られた際、講師が挨拶をしない
□面談があることをその日に勤務するスタッフ全員で共有できていない
□教室特有のモワッとした臭いがある
□空気の入れ替えを定期的に行っていない
□コピーした書類を何度もコピーして使用。文字が歪んだり、薄く不鮮明になったりしている
いかがでしたか。チェック数別の評価はこちらです。
・0〜5 ・・・非常に好印象です。併せて退塾も少ないはずです。
・6〜10 ・・・あと一息でさらに印象が良くなります。チェック数を減らしましょう
・11〜15 ・・・黄色信号です。どこにでもある普通の塾なので、好印象と言うには程遠いです
・16以上 ・・・面談すればするほどマイナスの影響を与えているかも。根本的に手直しが必要
厳しい(細かい)と感じられるかもしれませんが、
弊塾も0〜5になるように日頃から心がけています。
チェック数が多い塾さんは、塾の印象を良くする機会を自ら損失をしていて、
単純にもったいないということに気づいていただきたいです。
毎日同じ職場に来て、同じルーティンで仕事をしていると、
なんでもそれが当たり前のように見えてきます。
しかし、自分が普通だと思っていることも、
保護者さんから見たら非常識だったりすることもあるものです。
「自分の常識は非常識」という意識は日頃から持っておくぐらいでちょうどよいと思います。
例えば自分が好きなお店があったとして、それはどういった部分が好きなのか、
雰囲気でマネできるところはないかなどを、観察する習慣をつけるのもよいかもしれません。
ダンボールが山積みにされている美容室に、
積極的に「また行きたい」とは思わないはずです。
もし「塾だから許される・大目に見てもらえる」という考えが少しでもあるのだとしたら、
その発想はすぐにでも改めるべきでしょう。
塾はサービス業であるという意識を持たなければいけません。
残念ながら学習塾業界は他業種に比べ、
サービス産業であるという意識が低いような印象があります。
逆い言えば、きちんと掃除しておくとか、礼儀正しく接遇するとか、
当たり前のことをやっておくだけでもよく見えるということです。
それで競合他塾さんに差が付けられるなら、めちゃくちゃ楽だと思いませんか?
そもそも、保護者さんが来られない時期であっても、
1年中きちんとした環境を作っておくのが当然なのですが、
せっかく保護者さんという大切なお客様を迎え入れるタイミングですので、
これをチャンスと捉え、「重要度と緊急度が高い」このタイミングで行動に移してみませんか。
いかがでしょうか?
ちょっとしたことで改善できる項目ばかりだと思います。
顔を変えることはできませんが、
身だしなみを意識するだけでも印象はすごく変わるものです。
教室内部に関しても、いらないものを断捨離しまくれば相当すっきりします。
まだ必要そうに見えても、1ヶ月以上動かなかった(触れなかった)ものは
たいてい捨てても大丈夫です(笑)。
スタッフや学生講師と相談して、
彼らのセンスも借りながら一緒に整理整頓していくのもおすすめです!
【今回のまとめ】
・塾は当たり前のことを当たり前にするだけで得をする
・生徒さんだけでなく、保護者さんも大切なお客さま
