-
【無料配信中】ビリギャル母登場!保護者向けセミナー動画「やる気を引き出す魔法の言葉」
これまで弊社セミナーで「ビリギャル」と言えば、講師を務めていただくのは「ビリギャル著者・坪田信貴先生」と「ビリギャル本人・小林さやかさん」のどちらからでした。 御両名には、いくつものテーマでこれまで何度もご講演いただいています。 今こちら... -
【Vol.916(2025.07.04)】オフラインイベント! 「Comiru Day」のお知らせ
本日は、みなさんにぜひともご参加していただきたい、オフラインイベントのご紹介です! 弊社セミナー共催パートナーとしても日頃からお世話になっている、教室運営システムComiru(コミル)運営の株式会社POPERさんが9月22日(月)に東京・浅草橋駅すぐの... -
【Vol.915(2025.07.02)】改めて考えたい「体を使って学ぶ」ことの価値
教育のデジタル化は、今や完全に一般化してきた感があります。 しかし一方で弊害も見られるようで、NHKが今後の「デジタル教育との向き合い方」について報じていました。 <進む教育のデジタル化 普及率9割超 効果の一方 想定外の事態も>https://www3.nhk... -
【Vol.914(2025.06.30)】長時間自習してもらうことのメリット
いよいよ夏期講習が近づいてきましたねー! 長い長い6週間を考えると、毎年武者震いしてしまいますが、それでも8月中旬ごろには「もうあと2週間しかない!」なんて言ってるのも恒例です(笑)。 夏期講習の間、弊塾では、高3受験生に長時間の自習を義務付け... -
【Vol.913(2025.06.27)】緊急企画セミナー!先生が増えなくても、塾の売り上げを2倍、3倍にする方法
お知らせ欄にもありますように、株式会社バンザンさんが、同社の優秀なプロ教師の生授業をオンラインで提供するサービスを開始されます。 【メガスタ to B (教師が不足している塾の皆様へ)】https://tob.online-mega.com/【オンラインのメガスタ】https:... -
【Vol.912(2025.06.25)】文系人材が余る!? だからと言って文系は不要なのか
文学部などに代表される、人文学系の学問の不要論が叫ばれて久しいです。「それを学んで何か意味があるの? 役立つの?」という議論ですね。 そんな矢先、こんなニュースを目にしました。 文系人材が「余る」可能性について言及した内容です。 <文系大卒... -
【Vol.911(2025.06.23)】ビリギャル母登場!保護者向けセミナー動画「やる気を引き出す魔法の言葉」
これまで弊社セミナーで「ビリギャル」と言えば、講師を務めていただくのは「ビリギャル著者・坪田信貴先生」と「ビリギャル本人・小林さやかさん」のどちらからでした。 御両名には、いくつものテーマでこれまで何度もご講演いただいています。 今こちら... -
7月16日(水)『継続率70%を実現する塾に学ぶ「中3がやめない塾」の作り方セミナー』を開催します
テーマは、「高校継続は夏休みで決まる!継続率70%を実現する塾に学ぶ“中3生がやめない塾”の作り方」です。 日時は、夏期講習突入前、ぎりぎりの7月16日(水)11:00〜12:00開催です。 内容は主に、私が最も得意とする分野の一つで、中3→高1継続率を高め... -
7月10日(木)高校生の集客で困らないために「夏休みからできる!高等部つくりかたセミナー」を開催します
先週当メルマガで、セミナーをコラボしてくださる企業さんを募集したところ、現時点で4社さまからお声かけいただきました。 本当にありがとうございます! その中でも真っ先にお声がけくださったのが、塾ポータルサイト「ジュクサガス」を運営する田口健吾... -
7月9日(水)『緊急企画セミナー!先生が増えなくても、塾の売り上げを2倍、3倍にする方法』を開催します
株式会社バンザンさんが、同社の優秀なプロ教師の生授業をオンラインで提供するサービスを開始されます。 【メガスタ to B (教師が不足している塾の皆様へ)】https://tob.online-mega.com/【オンラインのメガスタ】https://www.online-mega.com やはり講... -
【Vol.910(2025.06.20)】日本一のマンモス女子大が共学化!今後どうなる!?
みなさまもご存知かもしれませんが、大学関係者を震撼させるレベルの報道がありました。 そう、日本一の学生数を誇るマンモス女子大・武庫川女子大学が「2027年度(現高2)からの共学化」するというニュースです。 ちなみに「ぶこがわ」ではなく、「むこが... -
【Vol.909(2025.06.18)】性的マイノリティーの9割、学校で困難
先日報じられた調査によると、LGBTQなど性的マイノリティーの中高生の9割が、過去1年以内に学校で「困難やハラスメントを経験した」と回答したそうです。 <LGBTQなど性的マイノリティーの中高生9割が“学校で困難経験”>https://www3.nhk.or.jp/news/html/...