安多 秀司– Author –

大学卒業後、京都・滋賀・大阪・兵庫等に教室を持つ「成基の個別教育ゴールフリー」に入社。
最年少教室長として、川西教室(兵庫県)で3年間務める。その後、「スタンダード家庭教師サービス」を運営する株式会社スタンダードカンパニーに入社。「個別指導塾スタンダード」の立ち上げに尽力し、事業責任者として30数教室の 新規展開を行う。
その後独立し、平成20年7月「個別教育フォレスト」を設立。開校1ヶ月で35名の入会があり、わずか1ヶ月で損益分岐点を超える。現在はキャンセル待ちの塾として地域No.1の個別指導塾を運営している。
今でも現場主義を貫き、常に通塾中の顧客に対して満足度を高める工夫を実践している。
-
【Vol.884(2025.04.02)】大混乱必至!?大学受験の年内入試を考える
2ヶ月ほど前に、今年度の大学入試制度が大きく変わるかもというテーマで記事をお届けしました。 【Vol.871(2025.02.14)来年度の大学入試制度が大きく変わる(特に関西)!?】https://r-partners.jp/1445/ 東洋大と大東文化大学が学力のみの年内入試を実... -
【Vol.883(2025.03.28)】教科書検定から学ぶ、「塾だからこそ」のアレンジ
みなさんの教室では、どんな教材(テキスト・問題集など)を使っておられますか? 自塾の生徒層やご自身の教育方針などさまざまな観点から吟味して、「これだ!」というものを選んでおられると思います。 ただ当然、同じ教材を使えばどの生徒さんも同じ成... -
【Vol.882(2025.03.26)】「思考行動特性」を知って、教室運営の底上げに
「同じことを言っているのに、伝わる相手もいればまったく伝わらない相手もいる」、「気を使って言ったつもりなのに、ムッとさせてしまった」という経験、みなさんもおありではないでしょうか。 あなたの塾に通う生徒さんや社員・講師スタッフたちは、それ... -
【Vol.881(2025.03.21)】デジタル派? アナログ派? それって決めなきゃいけないの?
今や塾でも学校でも当たり前となった、教育のデジタル化。 導入され始めたころは色眼鏡で見る人も多かったですが、もはやすっかり定着した感じですね。 かつて日本がICT教育の黎明期だったころ、世界中からお手本とされてきたのがフィンランドです。 デジ... -
【Vol.880(2025.03.19)】卒業生も大絶賛!英語の教科書本文、音読・暗唱講座
弊塾では、高3生全員の進学先が決まり、私たちも「今年度も終わった~!」とやり切った感でいっぱいの今日このごろです。 そんな中で、上智大学の総合グローバル学部と外国語学部に見事合格した生徒さんがいました。 高2で英検準1級に合格するなど、高校に... -
【Vol.879(2025.03.14)】「大会のない部活動」から学ぶこと
まえがきで「生徒さんのモチベーションアップ」について、弊塾でのちょっとした取り組みをご紹介しました。 そんな中、ちょっと気になったのがこちらの記事。 <全国中学校体育大会 廃止の7競技 代替大会を検討>https://www3.nhk.or.jp/news/html/2025030... -
4月27日(日)「ゼロから学ぶ!志望理由書・自己PRの書き方」を開催します!
きたる3月30日(日)、4月27日(日)の二日間、学校推薦型選抜・総合型選抜(旧称:大学推薦・AO入試)対策指導の先駆者である株式会社Prima Pinguino代表取締役・藤岡慎二先生をお招きしセミナーを開催します! 藤岡先生には毎年ご登壇いただいています... -
4月8日(火)広告宣伝せずに生徒数100名超え!初心者でもできるクチコミマーケティング講座を開催します
12年ほど前からチラシ折込や校門前配布などの広告宣伝をやめたにも関わらず、毎年生徒数100名超えの運営をされている塾長さんがいます。 長崎市内で1:2の個別指導塾を運営されている「個別教育クラーク」の山本涼太郎先生です。 【個別教育クラーク(長崎... -
3月30日(日)「ゼロから学ぶ総合型選抜の仕組みと生徒へのアプローチ法」を開催します!
きたる3月30日(日)、4月27日(日)の二日間、学校推薦型選抜・総合型選抜(旧称:大学推薦・AO入試)対策指導の先駆者である株式会社Prima Pinguino代表取締役・藤岡慎二先生をお招きしセミナーを開催します! 藤岡先生には毎年ご登壇いただいています... -
3月25日(火)人口の少ない都市でも、生徒さんが集まる方法(セミナー)を開催します
「人口が少ないエリアだから、なかなか生徒が増えない」「都市部の集客手法を試しても、地方ではうまくいかない……」 地方で塾を運営されている先生方の中には、こうした悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。 ただでさえ地方は子どもの数がそも... -
【Vol.878(2025.03.12)】内部充実度アップのために意識したい2つのポイント
当メルマガでもしつこいくらいにお伝えしておりますが、個別指導塾を運営する上で一番大切なのは、内部充実度を徹底的に高めることです。生徒さんや保護者さんにとって「良い塾」を作ることがシンプルな王道であり、どんな施策もまずはそれがあってこそで... -
【Vol.877(2025.03.07)】広告宣伝せずに生徒数100名超え!初心者でもできるクチコミマーケティング講座
12年ほど前からチラシ折込や校門前配布などの広告宣伝をやめたにも関わらず、毎年生徒数100名超えの運営をされている塾長さんがいます。 長崎市内で1:2の個別指導塾を運営されている「個別教育クラーク」の山本涼太郎先生です。 【個別教育クラーク(長崎...