安多 秀司– Author –

大学卒業後、京都・滋賀・大阪・兵庫等に教室を持つ「成基の個別教育ゴールフリー」に入社。
最年少教室長として、川西教室(兵庫県)で3年間務める。その後、「スタンダード家庭教師サービス」を運営する株式会社スタンダードカンパニーに入社。「個別指導塾スタンダード」の立ち上げに尽力し、事業責任者として30数教室の 新規展開を行う。
その後独立し、平成20年7月「個別教育フォレスト」を設立。開校1ヶ月で35名の入会があり、わずか1ヶ月で損益分岐点を超える。現在はキャンセル待ちの塾として地域No.1の個別指導塾を運営している。
今でも現場主義を貫き、常に通塾中の顧客に対して満足度を高める工夫を実践している。
-
【Vol.928(2025.08.15)】ルールは作るだけでは意味がない?
まえがきで「塾講師を臨時教員に」というニュースに触れましたが、塾も学校に学べる部分はたくさんあると思います。 実際に塾講師が教壇に立てるようになったら、現場でたくさんのことを吸収したいですね。 そんな中で先日、名古屋市教育委員会が教員によ... -
【Vol.927(2025.08.13)】最低賃金アップ前に、業務改善助成金の活用を
今年も10月1日より最低賃金の改定が行われる予定です。 弊塾の地元である兵庫県の場合、1,052円→1,116円に上昇する見込みです。 気になって調べたところ、教室開校時の2008年は712円、10年前の2015年は794円と、たった10年で300円以上、1.5倍近くアップし... -
【Vol.926(2025.08.08)】原爆投下の日を知らない子どもと、大人の責任
(公財)日本財団が定期的に実施している「18歳意識調査」。 今回は「戦後80年」をテーマに行われ、若者たちが太平洋戦争をどう学んでいるのか、どう捉えているのか、データが明らかになりました。 <日本財団18歳意識調査結果 第71回テーマ「戦後80年」>... -
【Vol.925(2025.08.06)】生徒さんがスマホを触れない時間を作る
先週の当メルマガで、2025年に実施された全国学力テストにおける記述式問題の平均正答率の低さについて取り上げました。 記述問題に対応できない背景には、作文スキル以前の「論理を言語化する力」の不足が隠れていて、白紙回答をする子どもたちの多くは「... -
【Vol.924(2025.08.01)】記述式問題を、白紙で提出する子どもたち
2025年に実施された全国学力テストの結果が報じられ、記述式問題の平均正答率の低さが注目されました。 <全国学力テストの結果公表 記述式問題で平均正答率低い傾向>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250714/k10014863071000.html 中でも私が気になっ... -
【Vol.923(2025.07.30)】高3の誓約書(ルール)を大公開!
最近、Facebookで頻繁に「鬼管理します」というキャッチフレーズの塾さんの広告を見かけるようになりました。 みなさんはいかがですか? キャッチコピー自体のインパクトが強いため、「管理」という言葉だけを拾えば賛否はありそうですが、共感できる自分... -
【Vol.922(2025.07.25)】「自分に関係ないことは覚えない」時代の塾戦略
「社会に出たら理科は必要ないと思う」――先日報じられた記事によると、このように考えている高校生の割合は、日本・米国・中国・韓国の4か国の中で日本が最も高いことが明らかになりました。 <「社会に出たら理科は不要」…日本の高校生が最多、日米中韓の... -
9月22日(月)『オフラインイベント! 「Comiru Day」』が開催されます
本日は、みなさんにぜひともご参加していただきたい、オフラインイベントのご紹介です! 弊社セミナー共催パートナーとしても日頃からお世話になっている、教室運営システムComiru(コミル)運営の株式会社POPERさんが9月22日(月)に東京・浅草橋駅すぐの... -
【無料配信中】スタディサプリ・関正生先生が語る!「英語をウリにする」塾になるためにできること
2025年6月11日に開催したセミナーのアーカイブ配信となります。 当日と同じ内容となりますので、セミナーにご参加いただいた方はご注意くださいませ。 セミナー概要 スタディサプリの超人気英語講師、関正生先生。 TOEIC®︎テストは990点満点を取得し、著書... -
9月9日(火)『「ビリギャル」を生んだ坪田塾メソッドを大公開!組織を強くする“クレド浸透”の秘訣と実践法』を開催します
私も大変お世話になっている、「坪田塾」の坪田信貴先生。 発行部数120万部突破の大ベストセラー小説「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」や、それを原作とする映画「ビリギャル」の原作者としても知られる塾長です。 同... -
【Vol.921(2025.07.23)】夏期講習中だからこそ気を付けておきたいこと5選
夏期講習でみなさんお忙しいと思いますので、今回は、おそうめんのようにさらっとした内容でお届けしたいと思います! 夏期講習中だからこそ気を付けておきたい5選です。 一つひとつはちょっとしたことかもしれませんが、その積み重ねが良くも悪くも教室満... -
【Vol.920(2025.07.18)】中3継続率70%を達成するためのポイント5選
こんにちは、リアル・パートナーズの安多です。 先日、株式会社POPERさんとの共催セミナー、「高校継続は夏休みで決まる!継続率70%を実現する塾に学ぶ“中3生がやめない塾”の作り方」を開催させていただきました! 夏期講習会前の恐ろしくお忙しい時期に...