ブログ– category –
-
ブログ
【Vol.958(2025.11.26)】個別指導塾だからできること
先日、全国小・中学校作文コンクールの受賞作を読んでみました。みんな本当に素晴らしい作文で、私には到底書くことができない表現力です。 さらに年度を遡って、過去の受賞作を読んでみた際、すごく惹かれた作文がありました。 【自閉症を持つ私から見た... -
ブログ
【Vol.957(2025.11.21)】学校で学ぶことは、仕事で役に立たない!?
先ごろ文科省が公表した「21世紀出生児縦断調査」の結果が非常に興味深かったです。 <第23 回 21 世紀出生児縦断調査(平成13 年出生児)の結果について公表します>https://www.mext.go.jp/content/20251023-mxt_chousa01-000045531_01.pdf 同調査は、平... -
ブログ
【Vol.956(2025.11.19)】未入金は百害あって一利なし
今回は、未入金について考えてみたいと思います。 過去にもお届けした内容ですが、塾経営とは切り離せないとても大切なテーマです。ぜひみなさんにお読みいただきたく、リバイバルでお届けいたします。 さて、未入金は、お月謝として「こちらがいただく」... -
ブログ
【Vol.955(2025.11.13)】冬期面談で保護者はここを見ている
11月になると、冬期面談を実施している塾さんも多いと思います。 2学期の生徒さんの様子や進捗報告、冬期講習会の提案、受験生は入試までの流れなどを丁寧にお伝えしなければなりません。 保護者さんからすると、教室に訪問する滅多にない機会ですから、私... -
ブログ
【Vol.954(2025.11.12)】「開かれた学び」――オープンイノベーションで新たな教育モデルを
ウサギやニワトリ、金魚……私たちが子どもだったころ、学校で動物を飼育することは定番でしたよね。 しかし近年、管理負担の問題などから学校での動物飼育が減っているそうです。 そこで川崎市の医師会が、地域の小学校に飼育動物を「貸し出す」取り組みを... -
ブログ
【Vol.953(2025.11.07)】事業の柱を増やす!通信制高校サポート校 導入のリアルと成功・失敗ポイント(セミナー案内)
さて、今回ご案内するセミナーは「通信制高校サポート校 導入のリアルと成功・失敗ポイント」です。 日程は12月3日(水)11:00〜12:30、株式会社POPERさんとの共同開催となります。 弊社では、個別指導塾の運営(個別教育フォレスト)と個別指導塾コン... -
ブログ
【Vol.952(2025.11.05)】年間50件オーバー!優秀な学生講師を採用・育成するためのポイント(セミナー案内)
弊塾では、ありがたいことに毎年50件程度の講師応募がありますしかも、手前味噌ながら、人間性もめちゃくちゃ素晴らしい学生講師たちばかりです。 もちろん勝手に応募があるわけでも、育ってくれているわけでもなく、それぞれ一生懸命工夫していろいろな施... -
ブログ
【Vol.951(2025.10.31)】「退塾は自分のせい」と落ち込む講師、どうフォローする!?
「自分のクラスの子が不登校になると、自分の責任ではないかと気になる」―― 全国の教員を対象にした調査で、そう感じる教師が77.7%にのぼったそうです。 <不登校対応で教員の悩み「時間」が86% 多忙さが影響か、民間調査>https://news.yahoo.co.jp/art... -
ブログ
【Vol.950(2025.10.29)】新サービス開始!貴塾の高校生を、弊塾の阪大講師が担当します
「学力(学習指導力)の高い講師を採用し、大学合格実績を作りたい」と高等部確立に燃えている先生方は多いと思います。 その一方で 「高校生を指導できる講師がいない……」「大学の過去問解説ができる講師がいない……」、「近くに(塾講師として学習指導で... -
ブログ
【Vol.949(2025.10.24)】目に見えない努力や変化、見落としていませんか?
19都府県で、2027年度入試までに、公立高校入試で使用される調査書(内申書)から「出欠日数」の記載を削除する方針が打ち出されたようです。 <高校入試の内申書「出欠日数欄なし」に 19都府県、不登校生に配慮>https://x.gd/Kgpw5 そもそも国は、公立... -
ブログ
【Vol.948(2025.10.22)】どうする!? 年末年始の開校スケジュール
あっという間に11月を目前に迎え、2025年もカウンドダウンに入りだしましたね。 大学入試では、すでに総合型選抜は始まっていますし、来月からは学校推薦型選抜も本格的に始まります。 来年の春まではなかなか心休まるときがきませんが、みなさんもご自愛... -
ブログ
【Vol.947(2025.10.17)】女子校消滅から学ぶ、オンリーワン戦略
岡山県内から女子校が消滅するという、なかなか衝撃的なニュースを目にしました。 <清心中学・女子高が2027年度に共学化 岡山県内で女子中高ゼロに>https://www.asahi.com/articles/ASTB83QW2TB8PPZB005M.html 岡山市の清心中学校・清心女子高校が2027...
