-
ブログ
【Vol.819(2024.08.14)】リエゾン監修者が登壇!「発達障がい・グレーゾーンの生徒への向き合い方」セミナー
発達障害やグレーゾーンの疑いがある生徒さんへの接し方について、悩まれた経験はありませんか? こうした特性を持つ生徒さんたちは、従来のコミュニケーションの取り方ではうまくいかない場合もあるかと思います。 指導に関しても通常の方法が合わず、ど... -
ブログ
【Vol.818(2024.08.09)】子どもたちは、他人から○○と思われたい
先日、なかなか興味深いデータを目にしました。 博報堂教育財団が行った、子どもたち(小中学生)の他者評価に対する意識調査です。 要は、「自分が他人からどう思われているか」について子どもたちがどう考えているのかを調べたものですね。 <人からどう... -
ブログ
【Vol.817(2024.08.07)】高校入試に内申点は必要!?
連日の夏期講習、みなさん本当にお疲れ様です! あと3〜4週間後には新学期も始まりますが、それを楽しみにしている生徒さんがいる一方で、複雑な気持ちを抱いている生徒さんも存在します。 何らかの理由があって、学校に通学できない(するのが辛い)生徒... -
ブログ
【Vol.816(2024.08.02)】本番で100%の力を発揮するためには
オリンピックのおかげ(せい?)で、絶賛寝不足の日々が続いております(笑)。 みなさんはいかがですか? しかし、夏期講習会の期間中にオリンピックの見過ぎで夜更かしして体調不良になったなんて絶対に避けなくてはいけません。しっかり体調管理は行っ... -
ブログ
【Vol.815(2024.07.31)】講習期間は、さらなる「臭い」対策を
講習会期間中はみなさん忙しさマックスだと思います。 そこで今回は、お素麺のようにさらっと読みやすい内容やリアルタイムで役に立つテーマをお届けしたいと思います。 今回のテーマは「臭い」対策です。「匂い」ではなく「臭い」ですね(笑)。 当メルマ... -
ブログ
【Vol.814(2024.07.26)】生徒さん本人の意見、聞いていますか?
先日、ちょっと気に留めておきたいニュースを見ました。 滋賀県が、子ども・若者政策の総合計画を立てるに当たり、子どもや若者当人に意見を聞いて、それを取り入れようというものです。 <子どもや若者の意見、滋賀県が募集中>https://www.asahi.com/art... -
ブログ
【Vol.813(2024.07.24)】未成年の喫煙・飲酒による、オリンピック辞退問題を考える
ご存知の方も多いかもしれませんが、来週からオリンピック!というタイミングで、代表選手による喫煙・飲酒が発覚し、代表を辞退するという事態が起こってしまいました。 私たち凡人にはわからないレベルで、さまざまなものを犠牲にして死に物狂いのトレー... -
お知らせ
9月20日(金)「『生徒が自ら勉強したくなる』成績が上がる英語指導のコツ」セミナーを開催します
「英語なんて言葉なんだ。こんなものやれば誰だってできるようになる」。 東進ハイスクールのCMで流れたこの言葉、強く印象に残っている方も多いのではないでしょうか。 そう、英語教育界のカリスマ講師・安河内哲也(やすこうち・てつや)先生のCMです。 ... -
ブログ
【Vol.812(2024.07.19)】伝説の英語予備校講師・安河内哲也先生、登壇決定!
「英語なんて言葉なんだ。こんなものやれば誰だってできるようになる」。 東進ハイスクールのCMで流れたこの言葉、強く印象に残っている方も多いのではないでしょうか。 そう、英語教育界のカリスマ講師・安河内哲也(やすこうち・てつや)先生のCMです。 ... -
ブログ
【Vol.811(2024.07.17)】土曜・日曜もフルオープンする方法
先日、弊社有料会員さまから「土・日の教室フルオープン、やりたいけど難しいそう」というご相談をいただきました。 以前にも当メルマガで、高等部を確立するためには「土・日はできることなら開校がおすすめ」などとお伝えしてきましたが、せっかくですの... -
ブログ
【Vol.810(2024.07.12)】石丸伸二氏に見る、生徒さんへの接し方
先日の東京都知事選で、何かと話題をさらった石丸伸二氏。舌鋒鋭く論理的に相手を論破していく姿勢がとても印象的ですよね。 ネットでは、さっそく「石丸構文」なるネタが流行っているようです(笑)。 石丸氏に関してはさまざまなトピックが飛び交っていま... -
ブログ
【Vol.809(2024.07.10)】動機づけの大切さ
私たちは学習塾を運営する中で、さまざまなタイプの生徒さんに接しています。 毎日の習慣としてしっかり勉強に取り組む生徒さんもいれば、宿題をやってこなかったり、学習意欲が低かったり、勉強の習慣がつけるところから取り組むべき生徒さんもいます。 ...