当メルマガでは、大学入試関連の内容を頻繁にお届けしております。
それぐらい大学入試と学習塾の関係が切り離せなくなっていると感じるからです。
また、年内入試と呼ばれる制度(総合型選抜・学校推薦型選抜)で、
約半数が年内に進学先を確定する時代になりました。
受験生のほぼ全員がお正月は勉強して当たり前、
紅白を見ながら年越しなんてとんでもない! という時代ではなくなったのです。
特にこの5年~10年で一気にメジャーになった「総合型選抜」(旧AO入試)は、
大学入試の選抜方法の一つとして完全に地位を築いた感じです。
それに伴い、学習塾もこれに対応できる指導力が求められるようになりました。
弊塾でも、高3生のおおむね2名に1名は「総合型選抜を考えている」と言ってきます。
その場合、教室長が対応できる範囲内であれば指導対応し、
教室長業務に支障をきたすレベル(具体的には関関同立レベル以上)であれば
総合型選抜対策のできる方に外部指導者に委託する形にしています。
と言うのも5〜6年前、難関大をAO入試で受験する高3生が3名おり、
教室長がパンク寸前(というかパンク)になったからです。
志望理由書や自己PRの添削などは突き詰めれば終わりがありません。
受験生も指導者も、やってもやっても「まだ改善できるのでは!?」と思ってしまいます。
その沼にはまってしまった感じです。
総合型選抜指導は密度の高い伴走が必要になるため、
教室長も彼らにつきっきりとなりがちで通常の教室業務にまで影響を及ぼし、
教室の内部満足度が下がってしまうことにもなりました。
簡単に言えば退塾が増えたのです。
生徒さんたちは見事に合格することができたのは良かったですが、
引き換えに失ったものも大きかったです。
それぐらい諸刃の剣であり、
私も認識不足で教室長に相当な負担をかけてしまったと反省しています。
このように、塾の規模や対応できるスタッフ数によって、
総合型選抜対策へのアプローチは異なってくるものです。
しかし大切なのは、総合型選抜対策を「する・しない」は別にして、
外注を含めて総合型選抜対策が「できる」塾にはなっておくことではないでしょうか。
厳しいようですが、「できない」で終わらせることは、
高等部を持つ塾としてリスクが大きいと考えます。
そこで、新しいセミナーを企画しました!
総合型選抜の指導論については、お知らせ欄でも告知しておりますように、
藤岡慎二先生を講師にお迎えして毎年恒例でセミナーを開催しておりますが、
今回お届けしたいのは指導メソッドの習得ではありません。
「総合型選抜対策を自塾内で実施する場合の取り組み方や運営の工夫」がテーマです。
個別指導塾さくら学習院(東京)の塾長・内山裕崇先生にご登壇いただき、
詳しくご解説いただきます。

【個別指導専門塾 さくら学習院】
https://universita.jp/
内山先生は、地元の吉祥寺で地域に根付いた個別指導塾を運営されており、
私も15年以上前からお付き合いをさせていただいている仲です。
また、内山先生も14年ほど前から藤岡慎二先生に師事して
総合型選抜(旧AO)対策を学び続け、
そのメソッドをもとに総合型選抜専門塾「ニッコマ」も立ち上げておられます。
内山先生も私も、藤岡先生のもとで学んだ兄弟弟子だということですね(笑)。
さらに、10年以上こつこつと試行錯誤され続けた結果をまとめ、
知識や手法をYouTubeで公開もしておられます。
【総合型選抜専門塾ニッコマ YouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/@nikkoma_ao_university
総合型選抜を希望する生徒さんへのアプローチや対処法など、非常に勉強になるはずです。
その10年以上のご経験の中では、うまくいったこともあれば、
失敗したことや大変だったことなどもたくさんあるでしょう。
今回のセミナーでは、そういった部分もたくさんお話しいただいて、
学習塾として教室運営をしつつ、どのように総合型選抜対策を進めておられるのか、
リアルなお話をお聞かせいただきます!
導入に至るまでの葛藤や失敗談、指導の難しさ、
さらに乗り越えるためのポイントについても赤裸々に語っていただく予定です。
「中途半端にやると危険」と言われる総合型選抜対策ですが、
本気で取り組むために必要な覚悟や戦略を学び、
実践的なヒントを得る機会にしていただければと思います。
総合型選抜対策に興味のある先生はぜひご参加ください!
・総合型選抜対策を導入したいが、何から始めればよいか分からない方
・総合型選抜対策に興味はあるものの、導入や運営に不安を感じている方
・一般選抜中心の指導から、総合型選抜にも対応したいと考えている方
・総合型選抜対策の導入に向けた具体的なヒントや成功のポイントを知りたい方
はぜひご参加ください。
今回も共催の株式会社POPERさんのご尽力によりセミナー費用は無料です。
今後さらに増えゆく総合型選抜対策を自塾で対応できるよう、
私たちがしっかり学んでいきましょう。
【総合型選抜の指導を諦めていませんか?一般選抜中心から総合型選抜対応へ「失敗と成功」のリアルストーリー】
■日 程 : 5月14日(水)11:00~12:30
■講 師 : 内山裕崇先生(個別指導専門塾さくら学習院、総合型選抜専門塾ニッコマ 塾長)
■参加方法 : Zoomを使ったウェビナー
■参加費用 : 無料
■申 込 : https://contents.comiru.jp/seminar/20250514-3/
※塾内で複数名参加の場合、1名ずつお申し込みください
※申込情報は株式会社POPERと共有いたします
【今回のまとめ】
・総合型選抜対策を自塾で導入する場合は、ぜひご参加を
・リアルな失敗談も必見!