ブログ– category –
-
【Vol.785(2024.04.12)】夢って本当に必要?
先月の当メルマガでご紹介した、日本財団が定期的に実施している「18歳意識調査」。 毎回、現代の若者の志向や傾向が良く反映されていて非常に興味深いのですが、今回もまた気になる調査結果が公表されていました。 シェアしつつ、問題について一緒に考え... -
【Vol.784(2024.04.10)】学生講師に伝えている「社会人の心得」(後編)
前回、『学生講師に伝えている「社会人の心得」(前編)』というテーマで、5つのポイントのうち3つをご紹介しました。 【Vol.783(2024.04.05)】学生講師に伝えている「社会人の心得」(前編)https://r-partners.jp/1094/ とってもおじさんくさい内容だ... -
【Vol.783(2024.04.05)】学生講師に伝えている「社会人の心得」(前編)
手前味噌ですが、弊塾には自慢の優秀な学生講師たちがいます。 きっと、どこに出しても活躍できる人材になるだろうと思っていますが、少しでも何かのためになればと、老婆心ながら、社会に出た際の心得や上司の取り扱い方などは折に触れ伝えるようにしてい... -
【Vol.782(2024.04.03)】大学入試に完全対応!「英語専門塾による『高校英語』指導法セミナー」のお知らせ
みなさん、高校英語の指導についてお悩みではありませんか?私も常に悩んできましたし、今も悩み続けています。 しかし、そんなときに頼りになる師匠がいるのです! 私が尊敬する塾経営者のひとりで英語指導のプロ、「英語専門塾ジョエル」代表の久野靖洋... -
【Vol.781(2024.03.29)】義務教育で学びたかったこと、1位は意外な(?)アレ!
日本財団が、さまざまなテーマを設けて定期的に実施している「18歳意識調査」。 全国の17~19歳の男女を対象にインターネットアンケートなどを実施しており、イマドキの18歳の価値観やトレンドを知る材料として、とても役に立つ情報ソースです。 先ごろ、... -
【Vol.780(2024.03.27)】塾の原点!「退会をなくせば、生徒は増える」
新年度ということもあり、生徒募集の盛んな時期です。 そこで今回は、基本に戻る内容でお伝えすべく、6年ほど前の記事を少しマイナーチェンジして、リバイバルでお届けしてみようと思います! 6年も過ぎれば市場の動きやトレンドも変わるものですが、生徒... -
【Vol.779(2024.03.22)】新しいことを始めるときは、「何をやめるか」が大切
学習塾に限らず、経営をしていればよくある話ですが、より良いものを求めて「あれもしたい」「これもやってみたい」という貪欲な気持ちってありますよね。 しかし、意欲的になりすぎた結果、詰め込みすぎてキャパオーバーとなり、質が低下してしまったり、... -
【Vol.778(2024.03.20)】個人塾は「人検索」で決まる
どの塾さんも、年が明けてからの1〜3月は、新年度生の募集に力を注いでおられる時期かと思います。 自宅や教室のポストに入っている地域誌(リビング)を見ると、大手塾さんたちは「無料合戦」の嵐。 春期講習はもちろん、4・5月も無料にしているところも... -
【Vol.777(2024.03.15)】祝777号記念!「高等部つくりかたセミナー(入門編)」&「教室サポート会員追加募集」のお知らせ
私は何かにつけて祝いごとをするのが大好きです。 そんな私が、通巻777号という美しい数字をスルーするわけにはいきません! 777号を記念し、日頃の感謝を込めて、2つの企画をお届けしてみようと思います。よろしければお付き合いください。 ======... -
【Vol.776(2024.03.13)】職場のコミュニケーションを考える
東京都教育委員会が調査し、取りまとめた「教職員のためのコミュニケーションガイドブック」がニュースになっているようです。 <教職員のためのコミュニケーションガイドブック>www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/staff/personnel/training/files/teacher_co... -
【Vol.775(2024.03.08)】女子大共学化の先に
みなさんもご存じかもしれませんが、この1〜2週間で女子大が共学化するというニュースがなだれ込んできました。 【神戸松蔭女子学院大、25年度に共学化へ】https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202402/0017381593.shtml 【共学化の決定について(園田... -
【Vol.774(2024.03.06)】進路指導に役立つ「各大学の中身」を徹底解説(私大/東日本編)セミナー、開催!
みなさん、お待たせいたしました! 昨年、3回もご講演いただき、大好評だった先生の再登板が決まりました!そう、「日本の大学すべて行った男・山内太地先生」です! 昨年度も教室運営システムComiru(コミル)の株式会社POPERさんと共催で、「2023年度大...