-
【Vol.717(2023.08.15)】教室の空き時間を活用する場合のあれこれ
先日、家族で福井県へ旅行にいってきました。ちなみに目的地は「恐竜博物館(けっこうおすすめです)」。 さて、その際に泊まった旅館がとても上手に部屋を活用しているなと思いました。 一般的な旅館やホテルでは、朝のチェックアウト時間から次のチェッ... -
【Vol.716(2023.08.11)】(追加)教室備品&什器、おすすめ5選
前回、「教室備品&什器、おすすめ10選」をテーマに配信したところ、読者さんから「他にももっと教えてください!」とありがたいご感想をいただきました。 そう言われたら、考えざるを得ません(笑)。脳をぎゅっと絞って、追加で5つ見つけましたよ! そこ... -
【Vol.715(2023.08.09)】教室備品&什器、おすすめ10選
夏期講習もど真ん中ということもあり、今回はお茶漬けのようにさらっとしたテーマでお伝えしたいと思います(笑)。 休憩時間にでもご覧くださいませ。 テーマは、弊塾の教室備品や什器のおすすめ10選! 以前にも同じテーマでお届けしたことがあり、重複し... -
【Vol.714(2023.08.04)】塾における「ポジティブリスト」を考える
先日、私自身も思わず考え込まざるを得ない、こんなニュースを目にしました。 <「博打が過ぎる」島根県・丸山知事が国の学習指導要領に苦言>https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/574391 要約するとこんな感じです。 ・現在の学習指導要領は、あれもこ... -
【Vol.713(2023.08.02)】個人塾はOODA(ウーダ)ループが効果的!?
業務改善を図る手法として「PDCAサイクル」は有名ですね。 Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)をぐるぐる回していくというやつです。 PDCAサイクルのメリットは、やるべきことが明確になることや、モチベーションの向上、 サイクル... -
【Vol.712(2023.07.28)】面談力研修で入塾率アップ!
夏期講習の忙しい時期ではありますが、9月に開催するセミナー(研修)のお知らせをいたします! ズバリ、「面談力研修で入塾率アップ」です。 この夏(だけでなく全般)の入塾率はいかがでしたでしょうか?新規入会面談を行ったのであれば、せめて80%以上... -
Googleレビューへの効果的な対応法(ジュクサガスさんより)
【返信対応で集客UP!】Google レビューへの効果的な対応法 □■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━〜今回の配信内容〜■ Googleレビューの重要性とその対応法■ 高評価のレビューへの対応例■ 低評価のレビューへの対応例■ 事実無根のレビューへの対応例━━━━━━━━━━━... -
【Vol.711(2023.07.26)】情報入手の意識を高めて
夏期講習が始まり、どの塾さんもお忙しく過ごされていることと思います。 しかし私も含め、授業や教室業務で忙しくなると、ついそちらばかりが優先されることになり、情報をキャッチするアンテナの感度が鈍くなりがちです。 情報の発信者は「塾の先生は忙... -
2023年7月5日(水) 塾の先生が知っておくべき労務の基礎知識〜これってハラスメント!?勤務トラブルを予防するには〜
当メルマガの発刊700号記念の感謝を込めて、無料オンラインセミナーを開催いたします! 今回も教室運営システム「Comiru(コミル)」の株式会社POPERさんとの共同開催です。 テーマは「塾の先生が知っておくべき労務の基礎知識~これってハラスメント!?... -
【Vol.710(2023.07.21)】これからの、学習空間づくりとは
国立教育政策研究所が、ユニークな報告書を公開しました。 学校施設の空間づくりに関するもので、教育の内容やアプローチが大きく変わりつつあることをふまえて、それに準じた快適で合理的な教室(学校施設)づくりをしようというものです。 「創... -
【Vol.709(2023.07.19)】安多流・7つの身だしなみチェック
みなさん、夏期講習の準備でみなさん大忙しの日々かと思います。 ただ、人間誰しもそうですが、忙しいときは心にも余裕がなくなり、そうした余裕のなさは、身だしなみにも影響しがちです。 身だしなみが乱れると、マイナスはあってもプラスなことは何もあ... -
【Vol.708(2023.07.14)】退塾をなくせば、生徒は増える
今回は教室運営の基本について一緒に考えてみましょう。 夏期講習前でみなさんお忙しいと思いますので、暑苦しい内容より(笑)、シンプルかつ即実践できる内容にしてみました! 退塾が出なければ、生徒数は減りません。 減らないということは内部充実度が...