先日、株式会社POPERさんとの共催で、
大学受験のプロ&教育系YouTuberコバショー先生にご講演いただきました。
テーマは「2025年共通テスト全教科の振り返りと解説」です。
ご覧になられた先生方も多いかと思いますが、
コバショー先生の分析力に圧倒された方も多かったのではないでしょうか。
さすが開成高校・弁論部の元キャプテンです。
本当にありがとうございました!
今回のコバショー先生講演では、共通テスト全般について
幅広く振り返りと解説を行なっていただきましたが、
次は数学をとことん掘り下げて分析・解説するセミナーを開催します(パチパチパチ)!
講師は、高校数学参考書でおなじみのFocusGold代表執筆者・竹内英人先生です!
すごくないですか!?
あの竹内先生に共通テストの数学をトコトン分析・解説してもらでるんですよ!
正直、想像するだけでよだれが出そうなレベルです(笑)。
竹内先生には、弊社オンラインセミナーにご登壇いただいたり、
弊塾にお越しいただき高校生へ授業していただいたり、
保護者セミナーでお話いただいたりと、お世話になりまくっています。
しかし今回、なんと竹内先生のほうから分析・講演会の開催をご提案いただいたのです!
竹内先生は、毎年共通テストの分析会を行っておられますが、
その分析会は主催の関係で、高校の先生方のみが対象となっていました。
いつも塾や予備校の先生からは、その分析会に参加できないか打診されるものの、
竹内先生個人の判断でどうにかできるわけもなく、
「何とか力になれないか」と思われていたそうです。
そこで、いつもセミナーを共催しているPOPERさんと弊社で、
塾・予備校関係者向けに分析会を開催してもらえないかとオファーをいただいたのです。
もちろん、断る理由などまったくありません!
「喜んで引き受けさせてください」と即お伝えし、
今回もPOPERさんとタッグを組んで開催させていただく運びとなりました!
ぜひ全国の塾さんにお届けできればと思います。
今年の共通テストは新課程として初めての実施で、出題傾向に大きな注目が集まりました。
数学では数II・Bが数II・B・Cに再編され、制限時間が70分に延長。
また、数I・Aでは選択問題が廃止され、全問必答形式に変わるなど、
試験の構成そのものが変化することも伝えられていました。
こうした変化が出題傾向にどのような影響を及ぼしたのかを分析することは、
次年度以降の指導方針を立てる上で非常に重要です。
そこで竹内英人先生にご登壇いただき、
今年の共通テスト「数学」を詳細に分析します。
しかも講演時間を2時間!
徹底的に深掘りして解説していただく予定です。
来年度の共通テスト数学対策に向け、
今年出題された数学の問題を深く深く理解したい方のご参加をお待ちしております。
今回も株式会社POPERさんのご厚意で、参加費用は無料です。
POPERさんのご厚意に甘えてたくさん学び、自塾のレベルアップに繋げたいですね!
高等部を充実に向け、ぜひご参加くださいませ!
<2025年共通テスト「数学」分析会>
■日 程 : 2月25日(火)11:00~13:30
■講 師 : 竹内 英人先生(Focus Gold代表執筆者/名城大学教授)
■参加方法 : Zoomを使ったウェビナー
■参加費用 : 無料
■申 込 : https://contents.comiru.jp/seminar/20250225-3/
※塾内で複数名参加の場合、1名ずつお申し込みください
※申込情報は株式会社POPERと共有いたします
講師紹介
=====
竹内 英人先生(たけうち・ひでと)
名城大学教職センター教授。元愛知県立高校教諭。
啓林館 中学校・高校数学の文科省検定教科書著者。高校数学参考書Focus Gold代表執筆者。
全国の学校・教育委員会で教師研修、出前講義を担当。
近年のライフワークは小学生対象の親子算数教室や親子作文教室を開催し、
作文と文章題を通して、思考力・表現力を育成する取り組みに力を入れている。
また、公教育と私教育の壁を取り払う運動として、
学校、塾、予備校の先生方を一堂に集めたセミナー、勉強会も定期的に開催している。
全国の塾・予備校へ講師研修を兼ねた出前講義にも力を入れている。
趣味はサッカーとB級グルメとスウィーツ(愛知スウィーツ男子の会会長)
=====
【今回のまとめ】
・共通テスト数学の中身を徹底的に深めるチャンス