【Vol.882(2025.03.26)】「思考行動特性」を知って、教室運営の底上げに

「同じことを言っているのに、伝わる相手もいればまったく伝わらない相手もいる」、
「気を使って言ったつもりなのに、ムッとさせてしまった」という経験、
みなさんもおありではないでしょうか。

あなたの塾に通う生徒さんや社員・講師スタッフたちは、
それぞれに個性や特性を持っているものです。

おとなしめの生徒さんや誰とでも話すことが好きな生徒さんも、それぞれ特性といえます。

こうした対応が本当に徹底しているなあと思うのが、
ビリギャル著者としても有名な坪田塾の坪田信貴先生です。

坪田先生は心理学に基づいて生徒さんのタイプを大きく9つに分け、
アプローチする際の声掛けなどめちゃくちゃこだわり、成果につなげて来られました。

その一人が、言わずと知れたビリギャル・さやかさんでもあるわけですね。

人それぞれ、強みとその活かし方があります。
それを理解することで、指導の質や教室の環境は大きく変わるはずです。

また、生徒さんの個性を把握して適切な関わり方をすれば、
より良い学びの場をつくることができるでしょう。

特に、一人ひとりに合わせた指導やアプローチが主軸である個別指導塾においては、
なおさら効果的です。

教室の雰囲気が良くなり、満足度も高くなって退塾が減り、生徒数は増えていくことでしょう。

そこで今回、「FFS(Five Factors & Stress)理論」を活用した
効果的なマネジメント方法や指導方法を学ぶセミナーを開催いたします!

今回も、教室運営システム「Comiru(コミル)」運営の株式会社POPERさんと
がっつりタッグを組んでのお届けです。

FFS理論とは、ストレスと性格に着目して研究・開発されたもので、
「Five Factors & Stress」の略です。

人の思考や行動の特性を五つの因子(Five Factor)とストレス(Stress)で数値化し、
その人の強みがポジティブに発揮されているか、ネガティブに発揮されているか診断します。

これによって対人関係を客観的に評価して、より最適化されたチーム環境を作れる、
相互理解ツールともいえます。

ちなみに五つの因子は「凝縮性」「受容性」「弁別性」「拡散性」「保全性」、
ストレス状態は「ポジティブ」「ネガティブ」に分類されます。

これをもとに、その人がどんな状態で最も高いパフォーマンスを発揮するのか、
客観的に分析するのです。

【FFS理論 説明編】
https://vimeo.com/340599323/e7e209ef8f

また、FFS理論を導入している企業は、大企業を含めて多数あります。
それぐらい、チームビルディングや組織強化の分野で、信頼性が高い手法なのでしょうね。

【FFS理論 導入企業】
http://human-logic.jp/results/

さらに、非常に分かりやすく解説したこんな書籍もありますよ!

【宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み】
https://www.amazon.co.jp/dp/429610604X

大人気マンガ・宇宙兄弟に登場する多彩な個性のキャラクターをFFS理論に当てはめ、
作品内における登場人物の言動や判断の背景、心理状態などを解説しています。

私も読んだことがあるのですが、「なるほど!こういうタイプだからか」と、
めちゃくちゃ腑に落ちました。

自己理解や他者理解、人との付き合い方を学ぶ1冊としてもめちゃくちゃおすすめですし、
簡易のキャラクター診断もできますので、みなさんぜひ一度やってみてください。

【FFS理論を用いた宇宙兄弟キャラクター診断】
https://www.ffs-uchukyodai.com/spacebr/top/

原作をご存知ない方には申し訳ありませんが、私は予想通り「南波日々人」でした(笑)。

自分の特性を把握することも、チームビルディングには不可欠ですよね。
というか一番大切です。

そんなFFS理論ですが、今回のセミナーでは、
同理論導入に関する窓口対応および導入支援に取り組む
relate株式会社・執行役員の服部穂住(はっとり・ ほづみ)氏にご登壇いただきます!

・社員や講師の育成やマネジメントに困っている
・社員や講師がやりがいをもって働ける教室づくりをしたい
・教育現場に科学的理論を取り入れ、講師のマネジメントや生徒指導に活かしたい
・生徒さん一人ひとりの個性を理解し、適切な関わり方を実践したい

などに該当される方は、ぜひご参加ください!

【思考行動特性を知れば教室が変わる!FFS理論を活用した個性を活かす教室づくり】
■日 程   : 4月23日(水)11:00~12:30
■講 師   : 服部 穂住氏(relate株式会社・執行役員)
■参加方法 : Zoomを使ったウェビナー
■参加費用 : 無料
■申 込   : https://contents.comiru.jp/seminar/20250423-3/
      ※塾内で複数名参加の場合、1名ずつお申し込みください
      ※申込情報は株式会社POPERと共有いたします

講師プロフィール
=====
relate株式会社 執行役員
服部 穂住(はっとり・ほづみ)氏

早稲田大学法学部を卒業後、2005年、
株式会社リクルートHRマーケティング東海(現株式会社リクルート)に入社し、
求人広告の企画営業及び組織マネジメントに従事。
2012年グリー株式会社に人事として入社し
評価・育成・福利厚生・社内活性化の責任者を務める。
2015年株式会社マネーフォワードに入社し、人事領域の責任者として
5年で組織が7倍となる急成長に関わる。
2020年より事業部門に異動し、
セールス・サクセス組織の管掌及び新規事業の責任者を務める。
2024年relate株式会社に参画し事業全般を管掌。

【今回のまとめ】
・FFS理論を学んで、自己理解と他者理解を深めてみませんか
・教室運営のレベルアップにぜひ活用を

この情報をシェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

安多 秀司のアバター 安多 秀司 株式会社リアル・パートナーズ代表

大学卒業後、京都・滋賀・大阪・兵庫等に教室を持つ「成基の個別教育ゴールフリー」に入社。
最年少教室長として、川西教室(兵庫県)で3年間務める。その後、「スタンダード家庭教師サービス」を運営する株式会社スタンダードカンパニーに入社。「個別指導塾スタンダード」の立ち上げに尽力し、事業責任者として30数教室の 新規展開を行う。
その後独立し、平成20年7月「個別教育フォレスト」を設立。開校1ヶ月で35名の入会があり、わずか1ヶ月で損益分岐点を超える。現在はキャンセル待ちの塾として地域No.1の個別指導塾を運営している。
今でも現場主義を貫き、常に通塾中の顧客に対して満足度を高める工夫を実践している。

目次