安多 秀司– Author –

大学卒業後、京都・滋賀・大阪・兵庫等に教室を持つ「成基の個別教育ゴールフリー」に入社。
最年少教室長として、川西教室(兵庫県)で3年間務める。その後、「スタンダード家庭教師サービス」を運営する株式会社スタンダードカンパニーに入社。「個別指導塾スタンダード」の立ち上げに尽力し、事業責任者として30数教室の 新規展開を行う。
その後独立し、平成20年7月「個別教育フォレスト」を設立。開校1ヶ月で35名の入会があり、わずか1ヶ月で損益分岐点を超える。現在はキャンセル待ちの塾として地域No.1の個別指導塾を運営している。
今でも現場主義を貫き、常に通塾中の顧客に対して満足度を高める工夫を実践している。
-
【Vol.792(2024.05.10)】塾の差別化につながる!「大学合格のための先取り勉強法」セミナー、開催決定!
先日のお届けしたメルマガ記事「生き残るのは、大学情報に詳しい塾」で、個別指導塾CASTDICE(キャストダイス)塾長・小林尚先生のYouTubeチャンネルをご紹介いたしました。【生き残るのは、大学情報に詳しい塾】https://note.com/yasuta_rp/n/n9c773baed9... -
【Vol.791(2024.05.08)】付加価値をつけて、魅力のある塾に!
GW中にX(旧Twitter)を見ていると、知り合いの先生方が教室の様子をアップされていました。 連休中にも関わらず、本当にお疲れさまです。 「GW特訓学習」や「GW英単語特訓(24時間で2000語暗記!)」といった特訓イベントの様子をアップした内容でした。 ... -
【Vol.790(2024.05.01)】生き残るのは、大学情報に詳しい塾
最近、とても興味深いYouTube動画を観ました。 【これからの塾の強みは進路指導?/塾講師チャンネル】https://www.youtube.com/watch?v=sdPDk0hzksA 個別指導塾CASTDICE(キャストダイス)塾長・小林尚先生のYouTubeチャンネルです。 ご存じの方も多いか... -
【Vol.789(2024.04.26)】それって生徒さんのためになってますか?
先日、驚くようなニュースを目にしました。 滋賀県の中学校で、1度決まって公表も済んでいた新年度のクラス編成を、急きょ取りやめてクラス編成をやり直すというものです。 <一度決まったクラスを再編成 混乱の新学期>https://www.sankei.com/article/2... -
【Vol.788(2024.04.24)】めちゃくちゃ静かな個別指導塾のメリット・デメリット(デメリット編)
前回の記事で「めちゃくちゃ静かな個別指導塾」のメリットをお伝えしました。 【Vol.787(2024.04.19)】めちゃくちゃ静かな個別指導塾のメリット・デメリット(メリット編)https://r-partners.jp/1106/ 今回はデメリット編です。 個人的には静かな個別指... -
5月21日(火)「進路指導に役立つ『各大学の中身』を徹底解説(国公立攻略編)」を開催します!
「日本の大学全部行った男」・山内太地先生をお招きして開催したオンライン講演会、「進路指導に役立つ「各大学の中身」を徹底解説」の3回目です! いよいよ本セミナーシリーズ3部作の最後として、次は5月21日(火)、「国公立攻略編」を開催いたします! ... -
【Vol.787(2024.04.19)】めちゃくちゃ静かな個別指導塾のメリット・デメリット(メリット編)
弊塾は、生徒さんのしゃべり声などがほとんど聞こえない、かなり静かな環境の塾です。 見学に来られた方のほぼ全員が「めちゃくちゃ静かですね」と言われるほどで、いまだ「うちの教室の方が静かです」と言われたことがありません(笑)。 もちろん授業中は... -
【Vol.786(2024.04.17)】今の時代のアルバイト時給を考える
1年ほど前に、人件費率に関するメルマガを配信しました。 【Vol.697(2023.06.07) アルバイト人件費は、売上の●%を目安に】https://r-partners.jp/787/ 1:2の個別指導塾におけるアルバイト講師の人件費率についてお伝えした内容です。 目安として、ア... -
【Vol.785(2024.04.12)】夢って本当に必要?
先月の当メルマガでご紹介した、日本財団が定期的に実施している「18歳意識調査」。 毎回、現代の若者の志向や傾向が良く反映されていて非常に興味深いのですが、今回もまた気になる調査結果が公表されていました。 シェアしつつ、問題について一緒に考え... -
【Vol.784(2024.04.10)】学生講師に伝えている「社会人の心得」(後編)
前回、『学生講師に伝えている「社会人の心得」(前編)』というテーマで、5つのポイントのうち3つをご紹介しました。 【Vol.783(2024.04.05)】学生講師に伝えている「社会人の心得」(前編)https://r-partners.jp/1094/ とってもおじさんくさい内容だ... -
【Vol.783(2024.04.05)】学生講師に伝えている「社会人の心得」(前編)
手前味噌ですが、弊塾には自慢の優秀な学生講師たちがいます。 きっと、どこに出しても活躍できる人材になるだろうと思っていますが、少しでも何かのためになればと、老婆心ながら、社会に出た際の心得や上司の取り扱い方などは折に触れ伝えるようにしてい... -
5月12日(日)「大学入試完全対応!英語専門塾による『高校英語』指導法セミナー」を開催します!
みなさん、高校英語の指導についてお悩みではありませんか?私も常に悩んできましたし、今も悩み続けています。 しかし、そんなときに頼りになる師匠がいるのです! 私が尊敬する塾経営者のひとりで英語指導のプロ、「英語専門塾ジョエル」代表の久野靖洋...