-
【Vol.697(2023.06.07)】アルバイト人件費は、売上の●%を目安に
今回は、1:2の個別指導塾におけるアルバイト講師の人件費率についてお伝えしていきたいと思います。 良い授業やサービスを提供するのは当然で、みなさんも情熱を燃やしておられると思いますが、それだけではなく、アルバイト人件費にもとことんこだわって... -
【Vol.696(2023.06.02)】あなたの悩みを「その場で解決」するセミナー、東京・兵庫で開催!
今日は、少人数制対面セミナーのお知らせです!! まだまだ対面式は不安だという方もおられるでしょうし、ご無理は禁物ですが、やはり私がみなさんに対面で会いたいのです。 テーマは弊社セミナーでも定番の人気がある「あなたの悩みを『その場で解決』す... -
【Vol.695(2023.05.31)】中高生の流行り、ご存知ですか?
私は現在44歳で、生徒さんからすると自分のお父さんと同じ年齢かもしれません。 授業していても「お父さんに教えてもらってる感じなんだろうな」なんて思うことも正直あり、私が生徒だったら、真横に44歳のおじさん先生がいるのはちょっと抵抗があります(... -
【Vol.694(2023.05.26)】教育費が無料の世界で、塾は生き残れるか
いよいよやるみたいですね、大阪府! 大阪府が、高校授業料の「完全無償化」に踏み切ったというニュースです。高校だけでなく、大阪公立大も無償化を進める方針だそうです。 <大阪の高校、授業料完全無償化へ…来年度から段階的に>https://www.yomiuri.co... -
【Vol.693(2023.05.23)】教室の安全管理、万全ですか?
5月に入り、震度5クラスの地震が数日おきに全国で起きています。 何だか気味が悪いですね……大規模災害の前兆でないことを願うばかりです。 阪神淡路大震災が起きた時、私は高校1年生でした。 地元は京都市内だったので、阪神地区に比べるとずいぶんマシで... -
2023年6月4日(日) 大学入試のエキスパートによる「志望理由書・自己PR書き方セミナー」を開催します。
きたる6月4日(日)、学校推薦型選抜・総合型選抜(旧称:大学推薦・AO入試)対策指導の先駆者である株式会社Prima Pinguino代表取締役・藤岡慎二先生をお招きし、昨年に引き続き、内容もアップデートしてZoomにてオンラインセミナーを開催いたします!&nb... -
2023年6月1日(木) 日本の大学全部行った男・山内太地先生による『高校の先生より詳しくなる「進路指導の秘訣」セミナー』を開催します。
昨年2回、そして先月もご講演いただき、大好評だった先生の再登板が決まりました!そう、「日本の大学すべて行った男・山内太地先生」です! 今回の講演テーマは『高校の先生より詳しくなる「進路指導の秘訣」』。今回も株式会社POPERさんと共催でタッグを... -
【Vol.692(2023.05.19)】学生講師と飲み会のススメ
コロナウイルスの5類以降に伴い、社会も以前のにぎわいを取り戻しつつありますね。 みなさんも、この約3年間いろいろと我慢していたことがあると思いますが、私が我慢していたことの一つが、学生講師との飲み会です。 ようやく弊塾でも学生講師との飲み会... -
【Vol.691(2023..5.17)】テスト前の土・日勉強会の参加率を上げるポイント
先日、弊社有料会員さまから「テスト前の日曜9:00~21:00で教室を開校しているが、参加率が低くて悩んでいる」とご相談を受けました。 確かにせっかく開けるのなら、たくさんの生徒さんに来てもらいたいのは当然です。経験則ながら、十中八九、自宅や公... -
【Vol.690(2023.05.12)】障害者対応、どうしてます?
少し前のニュースになりますが、大事なことなのでシェアしたいと思います。 高校が定員割れを起こしているにも関わらず受験で不合格になる、「定員内不合格」の問題です。 <定員割れなのに不合格 「地域の高校で学びたい」と障害のある18歳女性訴え>htt... -
【Vol.689(2023.05.10)】塾で働く人が、外で注意すべき7つの行動(2023年度バージョン)
定期的にマイナーチェンジしつつ注意喚起している 「塾の先生は、いつも見られているので、公人的な感覚を持っておこう」というお話ですが、 今回はそのリバイバルです! 私も今までに、羽田空港で2回、那覇空港で1回、新大阪駅で2回、 知人に偶然出くわし... -
【Vol.688(2023.05.05)】高校の先生より詳しくなる「進路指導の秘訣」セミナー、開催!
みなさん、お待たせいたしました! 昨年2回、そして先月もご講演いただき、大好評だった先生の再登板が決まりました!そう、「日本の大学すべて行った男・山内太地先生」です! 昨年度は、教室運営システムComiru(コミル)の株式会社POPERさんと共催で、...