安多 秀司– Author –

大学卒業後、京都・滋賀・大阪・兵庫等に教室を持つ「成基の個別教育ゴールフリー」に入社。
最年少教室長として、川西教室(兵庫県)で3年間務める。その後、「スタンダード家庭教師サービス」を運営する株式会社スタンダードカンパニーに入社。「個別指導塾スタンダード」の立ち上げに尽力し、事業責任者として30数教室の 新規展開を行う。
その後独立し、平成20年7月「個別教育フォレスト」を設立。開校1ヶ月で35名の入会があり、わずか1ヶ月で損益分岐点を超える。現在はキャンセル待ちの塾として地域No.1の個別指導塾を運営している。
今でも現場主義を貫き、常に通塾中の顧客に対して満足度を高める工夫を実践している。
-
【Vol.693(2023.05.23)】教室の安全管理、万全ですか?
5月に入り、震度5クラスの地震が数日おきに全国で起きています。 何だか気味が悪いですね……大規模災害の前兆でないことを願うばかりです。 阪神淡路大震災が起きた時、私は高校1年生でした。 地元は京都市内だったので、阪神地区に比べるとずいぶんマシで... -
2023年6月4日(日) 大学入試のエキスパートによる「志望理由書・自己PR書き方セミナー」を開催します。
きたる6月4日(日)、学校推薦型選抜・総合型選抜(旧称:大学推薦・AO入試)対策指導の先駆者である株式会社Prima Pinguino代表取締役・藤岡慎二先生をお招きし、昨年に引き続き、内容もアップデートしてZoomにてオンラインセミナーを開催いたします!&nb... -
2023年6月1日(木) 日本の大学全部行った男・山内太地先生による『高校の先生より詳しくなる「進路指導の秘訣」セミナー』を開催します。
昨年2回、そして先月もご講演いただき、大好評だった先生の再登板が決まりました!そう、「日本の大学すべて行った男・山内太地先生」です! 今回の講演テーマは『高校の先生より詳しくなる「進路指導の秘訣」』。今回も株式会社POPERさんと共催でタッグを... -
【Vol.692(2023.05.19)】学生講師と飲み会のススメ
コロナウイルスの5類以降に伴い、社会も以前のにぎわいを取り戻しつつありますね。 みなさんも、この約3年間いろいろと我慢していたことがあると思いますが、私が我慢していたことの一つが、学生講師との飲み会です。 ようやく弊塾でも学生講師との飲み会... -
【Vol.691(2023..5.17)】テスト前の土・日勉強会の参加率を上げるポイント
先日、弊社有料会員さまから「テスト前の日曜9:00~21:00で教室を開校しているが、参加率が低くて悩んでいる」とご相談を受けました。 確かにせっかく開けるのなら、たくさんの生徒さんに来てもらいたいのは当然です。経験則ながら、十中八九、自宅や公... -
【Vol.690(2023.05.12)】障害者対応、どうしてます?
少し前のニュースになりますが、大事なことなのでシェアしたいと思います。 高校が定員割れを起こしているにも関わらず受験で不合格になる、「定員内不合格」の問題です。 <定員割れなのに不合格 「地域の高校で学びたい」と障害のある18歳女性訴え>htt... -
【Vol.689(2023.05.10)】塾で働く人が、外で注意すべき7つの行動(2023年度バージョン)
定期的にマイナーチェンジしつつ注意喚起している 「塾の先生は、いつも見られているので、公人的な感覚を持っておこう」というお話ですが、 今回はそのリバイバルです! 私も今までに、羽田空港で2回、那覇空港で1回、新大阪駅で2回、 知人に偶然出くわし... -
【Vol.688(2023.05.05)】高校の先生より詳しくなる「進路指導の秘訣」セミナー、開催!
みなさん、お待たせいたしました! 昨年2回、そして先月もご講演いただき、大好評だった先生の再登板が決まりました!そう、「日本の大学すべて行った男・山内太地先生」です! 昨年度は、教室運営システムComiru(コミル)の株式会社POPERさんと共催で、... -
【Vol.687(2023.05.03)】2ヶ月で応募31件の講師募集法・大公開!
弊塾では、この3~4月の2ヶ月で、アルバイト講師への応募が31件ありました。 業界全体的な近年の講師不足もあり、今回はいつにも増して力を入れた準備を行いましたが、なかなかの成果ではないかと思っています。 その31名の中から厳選した2名が審査を通過... -
【Vol.686(2023.04.28)】学習時間と成績は関係ない!?
東大とベネッセの共同調査で、適切な学習方法が分からないと答えた子どもが、実に7割近くにまでのぼっていることが分かりました。 <学習方法「分からない」7割 小学生で急増、コロナ禍影響か―東大・ベネッセ調査>https://www.jiji.com/jc/article?k=20... -
【Vol.685(2023.04.26)】年間360日開校の「メリット&デメリット」
弊塾が完全休校になっている(自習室も利用できない)日は、年間5〜7日ほどです。言い換えれば、ほぼ開いているということです(笑)。 今回はほぼ教室を開けることによるメリットやデメリットをお伝えしたいと思います。貴塾の参考になれば幸いです。 な... -
【Vol.684(2023.04.21)】大学入試のエキスパートによる「志望理由書・自己PR書き方セミナー」のお知らせ
本日開催の「日本の大学全部行った男・山内太地先生オンライン講演会」、5月7日開催予定の「英語専門塾による『高校英語』指導法セミナー」に続いて、またまたビッグゲストを迎えてのセミナー開催のお知らせです! 今年に入ってからすでに9本目のセミナー...