ブログ– category –
-
ブログ
【Vol.645(2022.12.07)】高1生の退塾を防ぐ取り組み(後編)
前回、「高1生の退塾を防ぐ取り組み(前編)」というテーマでお伝えいたしましたが、今回は、その後編です。 私が高1生の退塾を防ぐために取り組んでいる(意識している)点は、下記の6点です。 (1)土・日無料勉強会の実施(2)1on1セッションの実施頻度... -
ブログ
【Vol.644(2022.12.02)】高1生の退塾を防ぐ取り組み(前編)
前回、「中3継続率をアップするために必要なこと」というテーマでお伝えいたしました。 今回は、その続きとなる内容です。前後編の2回に分けてお届けしたいと思います。 さて、中3生が「高校からもお世話になります」と言ってもらえると、本当に嬉しいです... -
ブログ
【Vol.643(2022.11.30)】中3継続率をアップするために必要なこと(リバイバル)
今回は、過去記事のリバイバルとして「中3→高1の継続通塾率」をアップするというテーマでお届けしたいと思います。 時期的にはそろそろ誰もが意識しはじめるトピックではないでしょうか。 3年前の記事を一部改編した内容になりますが、伝えたいことはほぼ... -
ブログ
【Vol.642(2022.11.25)】意外と多い?ヤングケアラー
近年、問題として取り上げられることが多くなった「ヤングケアラー」。 家族の介護などを日常的に行っている子どもたちのことを指しますが、実際、みなさんの教室ではいかがでしょうか? それと思しき生徒さんはいらっしゃいますか? 「塾に行く時間がある... -
ブログ
【Vol.641(2022.11.23)】週1回の授業(英語)で成果を出すための工夫
一般的な個別指導塾で、中学生が週2回コースで通塾すると仮定します。 この場合、「うち1回は英語、1回は数学」というカリキュラムにされている塾さんが多いのではないでしょうか。 弊塾もこの形です。 もちろん、週1回だけだと「絶対に追いつけない・伸び... -
ブログ
【Vol.640(2022.11.18)】「入試説明会」実施のススメ
個別指導塾の場合、学期ごとに二者もしくは三者面談を実施することが多いと思います。 弊塾もこのパターンです。 強いて違いを言えば、弊塾では期末テストの結果が出てから実施しますので、一般的な塾さんよりは少し遅めかもしれません。 面談では、学期中... -
ブログ
【Vol.639(2022.11.16)】厳しいルールを変えるか否か
弊塾は1(講師):2(生徒)の個別指導塾です。 指導方法はオーソドックスだと思いますが、もし他塾さんとの違いを挙げるとしたら、「ルールが厳しい」塾だということではないかと思っています。 特に高3生はガチガチにルール化しています。 下記をご覧く... -
ブログ
【Vol.638(2022.11.11)】情報教育はブルーオーシャンになるか
2025年の大学入学共通テスト(現在の高1が受験する年度)の試作問題が公表されましたね。 https://mainichi.jp/articles/20221109/k00/00m/040/111000c 今回は、いつにも増して注目度が高いのではないでしょうか。 高校の新学習指導要領が適用された、初の... -
ブログ
【Vol.637(2022.11.09)】中高生の興味・関心を知る時間を作る
10月に開催した「日本の大学全部行った男」山内太地先生の塾関係者向けオンライン講演会で、山内先生が最後に話されていた内容が印象的でした。 簡単にまとめると ・塾の先生は忙しすぎる・自身の家庭を犠牲にしてはダメ・塾の先生は自分の子どもの面倒を... -
ブログ
【Vol.636(2020.11.04)】2年ぶりの開催!ビリギャル著者・坪田信貴先生、オンライン講演会(学習塾関係者向け)
2022年セミナーを締めくくるアンカーとして、なんとあの「ビリギャル」著者である坪田信貴先生に2年ぶりにご登場いだくことになりました!! 今回も教室運営システムComiru(コミル)の株式会社POPERさんとの共催です。 坪田先生のオンラインで講演会を企... -
ブログ
【Vol.635(2022.11.02)個人塾のメリット、活かし切れていますか?
今回は個人塾の運営メリットでもある「小回りが効く」というテーマでお伝えします。「塾は局地戦である」ということを踏まえてお読みいただけると嬉しいです。 さて、私自身、独立開業してすでに15年も個人塾をやらせていただけています。 また独立前は、... -
ブログ
【Vol.634(2022.10.28)】表面的な学力と、塾のジレンマ
毎年行われている全国学力テスト。 同テストにおいてこのたび、秋田県と石川県の多くの学校で事前対策を行っていたことが分かり、物議をかもしています。 <全国学力テスト 7割超える教員「事前対策」をしていたと回答>https://www3.nhk.or.jp/lnews/aki...