-
【Vol.620(2022.09.09)】授業以外で付加価値をつけておく(前編)
一般的に学習塾は「授業」を行い、その対価としてお月謝をいただいております。授業料という項目としてお金をいただいている塾さんも多いですね。 いずれにせよ私たちのメイン「商品」は授業であり生徒さんに理解してもらえるように、より質の高い授業を提... -
【Vol.619(2022.09.07)】塾経営だけで大丈夫!?
今回は、「塾経営だけで不安があれば、リスク分散をしっかりしておきましょう!」というテーマでお伝えします。 「そんなもん、わかっとるわ!」「すでにやってるわ!」という方もいらっしゃると思いますが、意外と個人塾の先生は「学習塾1本」という方も... -
【Vol.618(2022.09.02)】スマホ禁止は時代錯誤!?
教育現場へのICT導入もかなり一般化されてきました。 ほんの10年くらい前まではどちらかというとイロモノ的な扱いを受けることも多かったのに、変化のスピードは本当に早いですね。 一方で、詐欺や誹謗中傷、有害サイト、フェイクニュース、ゲームやスマホ... -
【Vol.617(2022.08.31)】夏期講習の振り返り
弊塾では、本日が夏期講習最終日です。 正確にはまだ終わってはいませんが、このあたりで今回の夏期講習を振り返ってみたいと思います。 個人的な備忘録みたいになってしまい恐縮ですが、何かしらのご参考になれば幸いです。 弊塾での夏期講習の基本的な構... -
【Vol.616(2022.08.26)】惰性や甘えにご注意!
以前にこんなことがありました。 14年前に自塾を新規開校する時からお世話になっていた業者さんなのですが、だんだんと対応が雑になってきていたのです。 年々レスポンスが遅くなったり、メールを送っても返信がなく、再連絡したら「忘れていました」と連... -
【Vol.615(2022.08.24)】高等部のあり方を考える
先日、下記の記事が読んで色々と考えされられました。 【大学入試、偏差値時代終幕の足音 推薦・総合型が過半に】https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE243J00U2A720C2000000/※無料会員になれば全文読めます(月10本まで限定記事が読めますので、オス... -
【Vol.614(2022.08.20)】全国学力テスト考
先般、全国学力テストの調査結果が公表されましたね。今年は4年ぶりに理科も実施されました。 <【全国学力テスト2022】中学校、国数理の課題と指導改善ポイント(まとめ)>https://resemom.jp/article/2022/08/02/68109.html 特に今回注目されていたのは... -
2022年10月2日(日) マーケティング戦略コンサルタント・中久保浩平氏セミナー「お客さんが『集まる』仕組みを学ぶセミナー」を開催します。
開催は10月2日(日)。秋以降も有益なセミナーを開催していきますので、ぜひご期待ください。 そして、今回の講師もスペシャルゲストをお招きすることになりました。 私が敬愛してやまない、超個性派のコンサルタント・中久保浩平さんです! ~~~~~【... -
2022年9月11日(日) 「中3継続率70%セミナー」を開催します。
<中3継続率70%セミナーやります!> こんにちは、リアル・パートナーズの安多です。 弊社ではほぼ毎月、さまざまな著名人や専門家をお招きしてオンライン講演会を開催しておりますが、人様に頼りっぱなしではいけません。 ということで今回は原点に還り... -
2022年6月21日(火)Comiru主催「講師応募の増やし方&採用のポイント」セミナーを開催します。
きたる6月21日(火)11:00~12:30、日頃からお世話になっているComiru(コミル)さん主催のセミナーで講師を務めさせていただくことになりました! 非常に光栄ではありますが、とても緊張しています。 テーマは講師採用について。タイトルは「面接通過率... -
2022年6月26日(日)株式会社ZEST・林大輔氏セミナー「ご要望に応えて再登場!教室経営で『利益』を確実に出す方法」を開催します。
いきなりですが、みなさんの教室の年間利益はどれぐらいでしょうか。 「うちは○○円です!」と即答できない方、答えられるけど数字を見ると凹むという方、朗報です! 『利益』に関したテーマで、セミナーを開催いたします! ちょうど1年前にも同テーマで開... -
2022年5月27日(金) 予備校講師・野田亮太先生オンラインセミナー「予備校講師による共通テストに向けた具体的な講義を学ぶセミナー」を開催します。
みなさん、プロの予備校講師の講義について興味ありませんか? 個別指導塾の塾講師と予備校講師って、似ているようで意外と違いも多い仕事です。特に予備校講師のみなさんは、やはり教務に特化した教科指導力が強みでしょう。 そこ今回、数学の予備校講師...