ブログ– category –
-
ブログ
【Vol.618(2022.09.02)】スマホ禁止は時代錯誤!?
教育現場へのICT導入もかなり一般化されてきました。 ほんの10年くらい前まではどちらかというとイロモノ的な扱いを受けることも多かったのに、変化のスピードは本当に早いですね。 一方で、詐欺や誹謗中傷、有害サイト、フェイクニュース、ゲームやスマホ... -
ブログ
【Vol.617(2022.08.31)】夏期講習の振り返り
弊塾では、本日が夏期講習最終日です。 正確にはまだ終わってはいませんが、このあたりで今回の夏期講習を振り返ってみたいと思います。 個人的な備忘録みたいになってしまい恐縮ですが、何かしらのご参考になれば幸いです。 弊塾での夏期講習の基本的な構... -
ブログ
【Vol.616(2022.08.26)】惰性や甘えにご注意!
以前にこんなことがありました。 14年前に自塾を新規開校する時からお世話になっていた業者さんなのですが、だんだんと対応が雑になってきていたのです。 年々レスポンスが遅くなったり、メールを送っても返信がなく、再連絡したら「忘れていました」と連... -
ブログ
【Vol.615(2022.08.24)】高等部のあり方を考える
先日、下記の記事が読んで色々と考えされられました。 【大学入試、偏差値時代終幕の足音 推薦・総合型が過半に】https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE243J00U2A720C2000000/※無料会員になれば全文読めます(月10本まで限定記事が読めますので、オス... -
ブログ
【Vol.614(2022.08.20)】全国学力テスト考
先般、全国学力テストの調査結果が公表されましたね。今年は4年ぶりに理科も実施されました。 <【全国学力テスト2022】中学校、国数理の課題と指導改善ポイント(まとめ)>https://resemom.jp/article/2022/08/02/68109.html 特に今回注目されていたのは... -
ブログ
【Vol.613(2022.08.17)】自塾が対応できる層(範囲)を考える
先日、何度も首肯せずにはいられないこんな記事を見つけました。 お客を選ばず誰でもかれでも売ろうとし、値下げ戦略に入るのは結局自分の首を絞めるという内容です。 【経営を14年やってきて、これ本当に大切だなぁと思うのは「売上をあげる」よりも「売... -
ブログ
【Vol.612(2022.08.12)】お客さんが『集まる』仕組みを学ぶセミナー、開催決定!
夏期講習真っ最中ですが、本日はセミナーのお知らせです! 開催は10月2日(日)。秋以降も有益なセミナーを開催していきますので、ぜひご期待ください。 そして、今回の講師もスペシャルゲストをお招きすることになりました。 私が敬愛してやまない、超個... -
ブログ
【Vol.611(2022.08.10)】オンライン自習室のススメ
コロナ感染がもはや珍しくないものになった現在、弊塾でも、生徒さん自身やそのご家族が感染したり、濃厚接触者となったりして、自宅待機せざるを得ないケースが見受けられるようになりました。 みなさんの教室ではいかがですか? 「うちはまだ大丈夫!」... -
ブログ
【Vol.610(2022.08.05)】天才を育てる教育
かねてより日本国内での遅れが指摘されてきた「ギフテッド教育」に向けていよいよ動きがみられそうです。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2156R0R20C22A7000000/?unlock=1 ギフテッドとは、特異な能力を持ついわゆる「天才児」。 しかし天才であ... -
ブログ
【Vol.609(2022.08.03)】最低賃金引き上げとヒト・モノ・カネ
今回のメルマガ、すでに書く内容は決めていたのですが、ある記事を見て、急遽テーマを変えることにしました。 その記事というのがこちら。 【最低賃金「30円以上」引き上げへ 過去最大、物価高騰を考慮】https://news.yahoo.co.jp/articles/fbd325965eadf... -
ブログ
【Vol.608(2022.07.29)】デジタル時代だからこそ大切なアナログ3選
みなさんの教室でも、さまざまな部分でデジタル化がどんどん進んでいると思います。アナログで行っていたことをデジタル化して、業務効率的にというのは当然の話です。 思えば弊塾でも、開業した15年前に比べてデジタルに頼る比率が高まりました。 授業だ... -
ブログ
【Vol.607(2022.07.27)】高3生の誓約書
先日、お世話になっている予備校の先生が、「安多先生の塾の高校生比率が、なぜ6割を超えるのかが不思議だ」と話されていました。 そう言っていただけると恐縮ですが、もちろん偶然そうなったわけではありません。私たちなりにさまざまな手を打ってきたと...